メキシコシティに新しいカフェがどんどん出来てる

2025年1月15日

おはようございます

メキシコでの朝食はいつもチラキレスから

mexicocity

目玉焼きと鶏肉が乗ったチラキレス

僕がメキシコの朝食で一番好きなメニュー

食後にパパイヤを出してくれた

mexicocity

レモンが付いてるのが不思議かもしれないけど、メキシコでは何にでもレモンやチリ(唐辛子)が付いてくるのは普通の事だ

メキシコではマンゴーやアイスクリームにチリをかける事も珍しくない

僕もすっかりメキシコに慣れてるからフルーツにレモンを絞って食べるのはもはや普通の事になってる

帰り道にコンビニのOXXO(オクソ)で新しいライターを購入

mexicocity

BICのライター デザインはサッカーのメキシコ代表

これいいでしょ

さ、もうお昼だ

どこかパソコン作業しやすいカフェにでも行こう

今日やって来たのはこちらのカフェ

ローマ地区にある「Libertario Coffee Roasters – Roma Norte」というノマドに適したカフェ

mexicocity

以前メキシコに滞在してた時はこんなカフェなかった

どうも比較的最近出来た店のようだ

店内は奥行きがあってPC作業に向いてる大きなコンセント付きのテーブルがいくつも並べられている

mexicocity

結構快適に過ごせそうなカフェだ

今日はここで作業しよう

mexicocity

ローマ地区のパソコン作業がしやすいカフェ「Libertario Coffee Roasters – Roma Norte」の場所はこちら

mexicocity

メニューを持って来てもらった

朝飯的な、割とアッサリ目の食事が多い感じ

mexicocity

僕はラテ フリオ(アイスラテ)とOat waffles(オーツワッフル)を注文

mexicocity

さ、これを食べたら最近滞ってるブログの更新だ

オーツで出来たワッフルって普通のワッフルに比べたらちょっと固かったりする

mexicocity

ふわふわのあの柔らかいワッフルではないんだよね

それでもオーツには小麦に含まれてるグルテンが含まれてない

だから小麦が体に悪い事を知ってる意識高い系の人は小麦を摂らずにオーツを食べる人が多い

欧米人がよく朝食にオートミール食べたり、オーツミルクを使ったりしてるのもそういう事

mexicocity

久々にゆっくりPC作業出来たなぁ

ここはパソコン作業したい時にまた使おう

その後、友達に会いに行って帰り道でまたカフェに

立ち寄ったのはこのMOMO Coffeeって店

mexicocity

ここもローマにある小さなカフェ

結構新しいカフェだ

テイクアウトで抹茶ラテを注文

mexicocity

なんだ?

この犬か何かよく分からない動物が描かれた変な容器は

mexicocity

なんだかメキシコに居る間ってカフェにばかり行ってる気がするな

まぁそれだけメキシコシティに多くのカフェが出来たって事なんだけどね

本当にここ最近のメキシコシティ内のカフェの数の増え方はすごい

ローマ地区のカフェなんて競争率高過ぎるんじゃないかな

僕が世界一周中にコロナパンデミックの影響で一年半メキシコに住んでた時に、メキシコに10年以上住んでる日本人が「メキシコでちゃんとしたエスプレッソマシンを使ってコーヒー出す店が出来たのってここ10年くらいの話ですよ」っと言っていた

それから急速にカフェが広がり、今ではそこかしこにカフェが乱立してる

mexicocity

カフェなら小さいスペースでも十分営業できる

最悪テーブルも置けないくらいのスペースしかなくても、カウンターだけの店にも出来るし持ち帰り専門のカフェでもいい訳だし

現在のメキシコシティは小さなカフェから大きなスペースのノマドカフェまで増えすぎなくらいカフェが出来てる

ちょっと供給過多になりそうな勢いだね

今夜の夜食はこれ

Kiyakisというカカワテ(ピーナッツ)のお菓子

mexicocity

実はこのお菓子を考案したのは1960年代にメキシコに住んでた日本人らしい

だからこのお菓子はメキシコでは「カカワテ ハポネス(日本のピーナッツ)」と呼ばれている

メキシコに長く滞在した事がある人なら、よく地下鉄やバスの中で「カカワテ パポネース!」っと大きな声でこれを売ってるのを見たり聞いたりした事があるはず

しかも、このお菓子を考案した日本人ってのはメキシコにハカランダの木を持ち込んだのと同じ人だそうだ

ハカランダというのは正式名称ではブラジリアンローズウッドと呼ばれる木

メキシコ版の桜みたいな木だ

メキシコのどこにでも3月、4月くらいになれば咲いてる花

その木をメキシコに持ち込んだのが昔の日本人だったという話は知ってたけど、まさかこのお菓子を考案した人と同じ人だったとはね

慣れ親しんだはずのメキシコもまだまだ知らない事だらけだ

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
simplicity2のレクタングル広告(大)
スポンサーリンク
simplicity2のレクタングル広告(大)
Translate »