日本に帰って来て初めての登山

2024年5月23日

おはようございます

kyoto Japan

世界一周前に日本で山登りやトレッキングに行く時に履いていたKEENのシューズに数年ぶりに足を通しました

こんなのを履いたって事は・・?

そうです

今日はちょっと山登りに行きます

日本に帰って来てから一度も山に行ってなかったからね

kyoto Japan

バイクに乗って愛宕山を目指します

愛宕山って日本全国にあると思うんだけど、京都の愛宕山は愛宕神社の総本社がある

なのである意味全国の愛宕山の中でも一番ありがたい山

それを省いても、京都で山登りといえば比叡山か愛宕山ってくらい人気の山だ

kyoto Japan

バイクを北西へと走らせどんどん山の方へ入っていく

山道をある程度進んだところで出てくるのがこれ

清滝トンネル

kyoto Japan

昔から幽霊トンネルとか呼ばれてたトンネル

夏の昼間でもビックリするくらいトンネル内は冷んやりとして、トンネル天井部から地下水みたいな水滴が常に落ちて来てる

年中なんとも言えない暗さと冷たさに覆われたトンネルだ

kyoto Japan

僕らが昔からこのトンネルについて聞かされていた怖い話がある

車やバイクで深夜にこのトンネルに差し掛かるとトンネル入り口の端っこに白い服の女が立っている

気味悪いなと思いながらもそれを横目にトンネルに入って走り抜けると出口に入口にいたのと同じ女が笑って立っているって話

昔、友達と夜に肝試しに来たときもこのトンネルが異様に怖かったな

kyoto Japan

そんなトンネルを抜けて下り坂を進めばもう山の麓だ

kyoto Japan

この橋を渡ったらもう登山道の入り口

kyoto Japan

橋を渡ったところにバイクを停めていよいよ登山の始まりだ

kyoto Japan

kyoto Japan

この鳥居が愛宕山の登山道の入り口

入口にあるお地蔵さんに登山の安全をお祈りしたら山登りスタート

kyoto Japan

kyoto Japan

この愛宕山はとにかく序盤がキツイ

写真では坂の傾斜が伝わりにくいかもしれないが、出だしからなかなかの坂道が続く

kyoto Japan

登り始めて5分ちょっとのところにあるこの「お助け水」と呼ばれる湧水の場所に到着するだけで息が上がってる

日本に帰って来てからすっかりなまってしまってたからな

せっかくだからお助け水を飲んでいこうと思ったけど置いてあるコップがまあまあ汚い

kyoto Japan

ずっとここに置いてある物だから細かな汚れや土がたくさんついている

ある程度水と手でコップを洗ったけど取れない汚れは「これもミネラル」と思ってそのまま飲む事にした

kyoto Japan

湧水を飲んだら先を急がないと

まだほぼスタート地点みたいなもんだからな

kyoto Japan

kyoto Japan

kyoto Japan

ハアハア言いながらも歩みを進めていく

もう息切れしながら20分以上は歩いた

最初の休憩所はまだか?

・・・と思ってたらようやく着いた最初の休憩所

kyoto Japan

ここに到着したという事はこの山の一番しんどい部分は終わったという事

でもまだ頂上までの全体で言えば1/3くらいのところ

休憩は5分くらいにしてまだまだ登り続けないと

kyoto Japan

しばらく歩いてると視界が開けて京都市内が見える場所に出た

そういやこんな場所あったな

なにせ最後にこの山に登ったのは世界一周に出る1年半ほど前

だから7年半ぶりくらいの愛宕山

登山コースもうる覚えだ

kyoto Japan

あ、ここ! ここは覚えてる

カワラケ投げだ

かわらじゃなくて「カワラケ」ね

カワラケってのは日本の中世から近世にかけて製作された素焼きの土器のこと

kyoto Japan

山の道中にあるお茶屋で使ってたカワラケをここから投げてたみたいだね

確かここって山の7割くらい登った位置だったはず

もう少しだ 頑張れ俺

kyoto Japan

kyoto Japan

次に見つけた休憩小屋は「水尾別れ」

ここから登山道の入り口とは別の方向に降りる事も出来る

頂上に登った人は帰り側にここで下山コースを選べるってわけだ

この小屋が見えたということはもう山の8割登ってるはず

kyoto Japan

あと少しで黒い門が見えてくるはずだ

その門をくぐればゴールは目前

また傾斜が出て来たけどあと少しのはずだ

kyoto Japan

もうすぐ終わるはずと自分に言い聞かせて一歩一歩進んでいくと

kyoto Japan

!!!

あの門だ

kyoto Japan

これだー!

これを潜ればあとは灯籠が並んだ参道と頂上の神社に続く石段のみ

kyoto Japan

懐かしいなこの景色

ここまで来たらあとは最後の試練、神社に続く石段だ

kyoto Japan

この先が見えない石段が最後の頑張りどころ

気合い入れて登るしかない

kyoto Japan

ま、まだか??

もうだいぶ登って来たぞ こんな長かったっけ?

kyoto Japan

そしてついに石段の一番上に

やっとだよ でもこの門を抜けた後もまだ少し石段が続いたはず

kyoto Japan

これが本当に最後の石段 石段の上に見えてるのが愛宕神社だ

ついに山頂の神社に到着!

kyoto Japan

古い木のままの外壁 変わってないね

kyoto Japan

さぁお参りだ

僕がこういう神様が祀られた場所でお参りする際に願う事は家族と恋人の健康

kyoto Japan

それ以外は平凡でもいいから世界平和だ

個人的な利益やお願いはしない事にしてる

こういう場所でのお願いに金の事とか願う奴の気がしれんわ

kyoto Japan

なんか神主様みたいな人も出て来た

こんな山の上の神社にもちゃんとこういう方が滞在してるんだね

kyoto Japan

さぁお参りも終わったし休憩もそこそこにして下山するか

久々に来れて良かったな

kyoto Japan

来る前は絶対にしんどいのが分かってたから山登りするのが億劫だったけど、来てみたらしんどい事でもやって良かった、来て良かったって思えるよね

さ、帰りは足を滑らせないように怪我をしないように下まで降りなければ

kyoto Japan

今まで僕この山を下山する際に3回くらい滑ってこけてるので(笑)

登山は帰り道によく怪我をするって言うからね

家に帰って休憩して時刻は夜の7時

僕は近所の焼肉屋に呼び出されていた

今日は職場の人と焼肉だ

ホテルで一緒に働いていた従業員の中に一人たまたま家が近い人がいて、その人から焼肉でも食べにいこうと誘われていた

kyoto Japan

やって来たのは肉屋がやってる焼肉屋「さの」

肉屋が焼肉屋も経営してるって最近ではよくあるパターンだよね

生レバーは出せないけど、炙りレバーという形で生レバーが食える店

これもよくあるパターンだよね

映画村に近いから俳優さんとかのサインも数多く飾ってある

kyoto Japan

久々にタンやレバーをたくさん食べた

午前中の登山で疲れ切った体にこの日の焼肉は沁みた

こうしてられるのもあと少し

もうすぐ色々動き出すぞ

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
simplicity2のレクタングル広告(大)
スポンサーリンク
simplicity2のレクタングル広告(大)
Translate »