2022年8月1日
おはようございます
先日ね、ちょっと自分でチョコブラウニーを作ったんですよ
スーパーマーケットで手に入る材料と冷蔵庫があれば誰でも簡単に作れるブラウニーです
今日はその作り方をシェアしてみたいと思います

ウールワースに材料を買いに行きました
チョコブラウニーを作るのに使う材料はこちら

デーツ(ナツメヤシ)
ウォールナッツ(くるみ)
カカオパウダー
ココナッツオイル
カカオ70%以上のチョコレート
豆乳
以上です
詳しく見ていきましょう

僕はデーツ、ウォールナッツ、カカオパウダーはmacroというブランドの物を買いました
カカオパウダーはオーガニックのものを使います

板チョコはなんでもいいんですが、砂糖だらけのチョコにならないようにカカオ70%以上のものを使用
甘過ぎないように作りたかったらカカオ80%などのチョコレートを選んでもいいと思います

ココナッツオイルもオーガニック
これはブラウニー作りだけではなく、料理にも使えるからいいね

豆乳
これは特にこだわりなく選んだ
さぁ、では作り方の説明です
まずデーツ(ナツメヤシ)から

デーツ(ナツメヤシ)をお米の計量カップに2杯分取り出します
それを包丁で細かくなるまで刻んでいく

この作業がブラウニー作りで一番時間かかるかも
これさえ終えれば後はもう簡単な行程ばかりです
計量カップ2杯分のデーツ(ナツメヤシ)を細かく刻み終わったら、それをボウルに移します

そして次に用意するのはオーガニックのカカオパウダー

これは軽量カップに1/2杯だけ用意します
用意したカカオパウダーをさっき刻んだデーツ(ナツメヤシ)の上にかけます

次に用意するのはチョコレートとココナッツオイル

まずは板チョコを小さくくだいて鍋に入れていきます

板チョコを1枚全て砕いて鍋に入れ終わったら、そこにココナッツオイルを入れる

ココナッツオイルは大さじ3杯入れます

こんな感じ
あとはこれを弱火で温めてチョコレートとココナッツオイルを溶かしていく

あっという間に溶けてこんな感じになるので、溶かしたものを最初に用意したデーツ(ナツメヤシ)とカカオパウダーを入れた容器に流し込む

そこに豆乳を大さじ2杯入れます


豆乳を入れたら少しかき混ぜます
そしてここでウォールナッツ(くるみ)を用意
別にかならずウォールナッツ(くるみ)である必要はないのでお好みのナッツでOK

ウォールナッツ(くるみ)を適量手で砕いて入れます

そこに塩を少々振り掛ける

これをよくかき混ぜます
かき混ぜ終わったら、小さな容器にサランラップを敷く

ここにさっきの生地を流し込み、形を整える
さらに生地の上にトッピングとしてウォールナッツ(くるみ)を手で砕いて散りばめます

こんな状態になってるはず
あとはこれを冷蔵庫に入れて冷やすだけ

ココナッツオイルは冷えると固まるのでこれだけで数時間後にブラウニーに完成です
4〜5時間したら冷蔵庫から出してみましょう

ホラ、しっかり出来上がってる
僕は容器に生地を流し込んだ時にあまり形を整えなかったのでちょっと雑な仕上がりになってるけど、形を整えておけばもっと綺麗に出来上がります
ある程度固くなってると思うので包丁でざっくり切ってみましょう

断面はこんな感じ
ナッツもデーツ(ナツメヤシ)もしっかり断面に確認できますね
デーツ(ナツメヤシ)は鉄分も多いし、食物繊維も豊富です
何よりフルーツやナッツやオーガニックのカカオパウダーで作るから、余計な添加物や砂糖がほとんど入ってない美味しいブラウニーが出来ます
材料さえあれば冷蔵庫で冷やすだけで出来るのも簡単で嬉しいよね

健康的で簡単に作れるチョコブラウニー
皆さんもご自宅で是非作ってみてくださいね
では!





